こちらは「トレンドブログで月収20万円稼ぐ最強マネタイズ術|初心者からできる”秘密の裏戦略”」の限定特典になります。
皆さまが購入していただいた本教材は、トレンドブログでの”アクセスの集め方”や”収益化の手法”を中心にお伝えしてきましたが、
この限定記事では「トレンドブログの書き方」について詳しく解説していきます。
有料教材購入者様だけに今回特別に限定公開なので、ただの無料記事だからといって簡易的に作ったものではなく、本気で作らせていただきました。
有料販売も検討した記事となっているので、再現性の高い濃い内容になっております。
ただ無料で受け取っただけで満足するのではなく、しっかりと学びを繰り返し、さらに本教材と一緒に掛け合わせすることでより強力になるので、この学びを見逃さないでください。
この記事では、こういった人向けに書きました。
・ブログ初心者なので文章力に自信がない。。
・そもそもトレンド記事の書き方がわからない。。
・どこから書いていいかもわからない。。
・トレンド記事って書くのにスピード勝負っていわれているけど、執筆も遅いしスラスラ書けない。。
上記のような悩みを解決していきますね。早速いきましょう。
トレンド記事を書くときの注意事項
まずは、トレンド記事を書くときの”注意事項”を説明していきます。
トレンドブログ運営は場合によってはリスクになることが多々あるので、前もって”やってはいけない事”を認識しておきましょう。
安全なブログ運営を続けるためにも必須なことです!
書いてはいけない内容7つ!
下記の項目は、注意が必要です。気をつけましょう。
①嘘は書かない
当たり前ですが、嘘はNGです。しかしグレイな内容はOKです。大手週刊誌も大体はグレイな内容を報じているので、、、表現としては『~と言われています』『~と噂です』『~のようです』のように、断定しない曖昧な言葉を使いましょう。
②危険な表現は書かない
危険な内容や、見て不快になる内容は書かないこと。
③著作権に引っ掛かることは書かない
引用元をしっかり明記したり、文章以外では画像とかの著作権に注意しましょう。
④コピペNG
絶対にコピペはダメ。絶対。
⑤相手を傷つけることは書かない(誹謗中傷)
これも絶対にNGです。しかし、トレンドブログは特定の芸能人について記事を書くことが多く『その芸能人が嫌な気持ちになるのでは?』『傷つけることにならないのか?』という声が聞こえてきそうですが、そもそも芸能スキャンダルがないとトレンドブログは成立しません。もちろん芸能人本人はプライベートを赤裸々に明かされるのは嫌だと思いますが、ここはスクープ記者のように調査し、しっかり情報を伝えましょう。※酷いスキャンダルを起こした芸能人でも、誹謗中傷はしないように!
⑥事件系のネタ(過激な内容のネタ)
事件系のネタや過激な内容は、書かないほうがいいです。Googleの手動ペナルティの対象になり、サイトがBANされる可能性が高くなるので注意が必要です。
⑦素人・一般人に関するネタ
素人に関するネタもNG。しかし、芸能人(著名人)の彼女・彼氏・結婚相手が一般人(素人)の場合は、顔を晒さないで(ぼかしなどを入れて)特徴を書くなどはOKとされています。元タレントや元アナウンサー、芸能界でもともと表舞台で活動していた人物は、現在は一般人となって生活しているので姿を掲載するのはNGとされていますが、基本はグレイの場合が多いですね。
リスクが高いことは避けて、安全なトレンドブログ運営を心がけてください。
ネタによっては注意が必要!裁判沙汰になる可能性も!
ネタによっては、弁護士から名誉毀損などで訴えられるケースもあるので注意してください。
別に誹謗中傷のような過激な内容を書いていなくても、芸能事務所側がNGと判断した場合は、弁護士を通してお知らせがきます。
その時には、素早い対応をして謝罪の一言をメールで送れば、大事にならずに済みますね。
サイト存続のためにも、面倒なことにならないように注意しましょう。
トレンドブロガーのあるある話ですが、事件の犯人とまったく関係のない一般人を晒してしまい、訴えられたケースもよくあります。この場合は、取り返しがつかなくなる大きな事件となるので超危険です。しっかりと責任を持って行動してくださいね。
トレンド記事をスラスラ書くコツ
特にブログ初心者は、最初の執筆はスムーズに書けません。
当たり前ですが文章にまだ慣れてない方が多いので、1記事を書くのにもかなりの時間がかかりますね。
その解決策として、”記事をスラスラ書けるコツ”を伝受していきます。
①:いまの文章力で書く
本教材でも繰り返し言っていましたが、無理した言い回しや漢字やヨコ文字(英語)など使わずに、現在の”あなたの文章力”で書くことです。
これって意外と本質で、自分よりも背伸びした文章を書こうとすると、かなりの時間を消費しますし、執筆にストレスがかかります。
漢字やヨコ文字(英語)が知らないたびに、調べながら記事を作成していくのは執筆にも集中できません。
言葉知らずでもいいので、まずは”書くこと”に専念すること。(どんなに下手でも世に出しましょう!)
素敵なかっこいい文章ではなく、読みやすくて伝わる文章を書けばいいので、最初から難しい言葉は不要で、ライティングは繰り返し実践していけば自然と向上していくでしょう。
まずは、スムーズにスラスラ書ける環境を作ってくださいね。
②:記事構成を作る
こちらも本教材で説明しましたが、簡易的でいいので「記事構成」を作ってから執筆しましょう。
前もって”記事の導線”を作っていたほうが、執筆途中でも何を書くか迷わず、最後までゴールできます。
最初は「構成作るの面倒だな…」と思いますが、そんな時間はかからず2分~3分程度でできるので実践してみてください。
最初に”骨組み”を作っておけば、あとは書くだけになるのでスラスラいきますよ!
③:事前の情報収集は超大事!
そして、記事構成を作るのに必要なのは「情報収集」です。記事をスムーズに書くためにも情報収集はしっかり行ってください。
書くことがちゃんと決まっていれば、執筆が迷うことがありません。
「情報収集=書く内容」なので、これを怠らないようにしましょう。
④:お気に入りのブロガーを見つける
これは記事をスラスラ書くコツではないのですが、他のライバルブロガーを参考にすることで、勉強になるし文章力もUPします。
日頃からお気に入りのブロガーを研究すると、後に執筆が上達しますよ。
まずは先に進んでいる人から真似ることです!
読まれるトレンド記事を書く方法
これまでは”記事をスラスラ書くコツ”を説明してきましたが、さらに”読まれる記事を書く方法”をお伝えしていきます。
他ライバルとの差別化や読者が満足する記事を書くことは、SEOに効果的で上位検索も狙えますね。
ここの講義もしっかり学んでいきましょう。
読者ニーズに合った内容を書く
基本中の基本ですが、読者が検索するキーワードに沿った内容をしっかり書いてください。
キーワード検索したのに、いざ記事を読んでみると「知りたかった内容が書かれてない…」という場合が多くあります。
仮に、[GACKT お金持ち なぜ]のキーワードを狙ったとして、
記事内容に関係のない「プロフィール」「家族構成」「彼女」についての内容が書かれていたら、ニーズも一致していないし読者は満足しません。
すぐ記事から離脱し、違うサイトに行ってしまいますね。
なので、”読者ニーズに合った内容”は徹底してください。
[GACKT お金持ち なぜ]をしっかり深ぼる記事にすること、
・現在もなぜお金持ちなのか?
・歌手(アーティスト)以外の収入源は?
・年収はいくらなの?
・資産はいくらなの?
・GACKTの両親がお金持ちだったのか?
・別荘はいくつ持っているのか?
などなど、読者が知りたいニーズを満たしてあげることが、読まれる記事になります。
顕在ニーズと潜在ニーズ
さらに読まれる記事にするには、読者の”顕在ニーズ”と”潜在ニーズ”を知っておく必要があります。
ナンジャそれ?と思いますが、
顕在ニーズとは?
・読者がすでに気づいていること
潜在ニーズとは?
・読者がまだ気づいていないこと
上記の[GACKT お金持ち なぜ]のキーワードで説明すると、
読者は『GACKTがなぜお金持ちなのか?』を知りたくてキーワード検索するので、
”顕在ニーズ”は、
・GACKTがなぜお金持ちなのか知りたい
・GACKTの現在の収入源を知りたい
・GACKTの年収を知りたい
・GACKTの資産を知りたい
このように、読者はすでに気づいている事に対して記事を読みにきます。
一方、”潜在ニーズ”とは『あっこれこれ、これも知りたかった!』と思わせる「読む前は気づいていないが、実は知りたかったこと」です。
簡単に言うと、”あったら嬉しい情報”ですね。
これを踏まえて”潜在ニーズ”は、
・GACKTの両親は金持ちなのか?
・GACKTは家を何軒所有しているのか?
・GACKTの愛車の車種は?何台あるのか?
[GACKT お金持ち なぜ]のキーワードに関連した情報を書いてあげることで、より深い内容にもなり、ほかライバルとの差別化にもなります。
読者の”潜在ニーズ”を満たすことで、記事の質も上がり、情報が増えるので文字数も多くなったりとメリットしかありません。
ブログ運営をしているのなら”顕在ニーズ”と”潜在ニーズ”を知っておくと損はないですよ。
トレンド記事の書き方|具体例とテンプレート
ここまで説明した「記事をスラスラ書く」と「読まれる記事を書く」の2つの手法を使って、トレンド記事を書いていきましょう。
本教材でも説明したとおり、書き方の構成はこちらです。
このような構成でトレンド記事を書けばOKです。
そして、さらにまだ記事を書くのが苦手な方に向けて、トレンド記事の”具体例”と誰でも使える”記事のテンプレート”を紹介していきます。
テンプレートはそのまま使っても大丈夫なので、最初にトレンド記事を書くときには活用してくださいね。
導入文の具体例とテンプレート
先程の[GACKT お金持ち なぜ]のキーワードを使って記事を書いていきます。
想定読者は、
キーワード検索した読者は、このように考えていると思います。
そして、タイトルはこんな感じでいきますね↓
『GACKTのお金持ちはなぜか理由が判明!歌手以外の収入が不動産ビジネスと仮想通貨?』
【導入文の具体例】はこちら。
歌手のGACKTさんはバラエティ番組や俳優など、幅広いジャンルで活躍を見せていますね。
そして、世間がGACKTさんについて気になることは…『なぜそんなにお金持ちなのか?』という疑問があるはずです。
昔から超セレブ生活を送り、マレーシアに別荘や愛車のランボルギーニなど、かなりのお金持ちの姿を垣間見ているかと思います。
なぜそんなに稼いでいるのでしょうか?
今回は、GACKTさんのお金持ちの理由、アーティスト以外の収入源、年収や資産について詳しく紹介していきます。
この記事に書いてある内容
・GACKTがお金持ちの理由が判明!
・不動産ビジネスと仮想通貨で稼いでいた?
・GACKTの最高年収がヤバすぎた!
以上の内容で進めていきます。どうぞ最後までお付き合いください。
ざっと具体例はこのような文章でOKです。
【導入文のテンプレート】
①ニュースで報じられて注目されている内容や、いま世間で話題になっていることを伝える。
「~~が速報ニュースで報じられています」
「~~が世間で注目されています」
「~~が若者の間で話題です」
「~~ことについて疑問視されています」
②その話題に関連して、◯◯◯のことが気になっている人が多いことを伝える
→GACKTの例なら、以前からセレブだったけどお金持ちはなぜ?
→有名俳優同士の熱愛なら、共演作や馴れ初め(出会い)はなに?
→政治家の不祥事だったら、黒幕は誰?やその政治家の家族についてなど
③この記事ではどんな内容を紹介していくかを伝える
「今回は、~~ついて詳しく紹介していきます。」
④箇条書きでどんな内容が書いてあるかを伝える
この記事に書いてある内容
・~~
・~~
・~~
以上の内容で進めていきます。どうぞ最後までお付き合いください。
この流れで導入文を作成すると、記事を読みにきた読者に対して、
「あなたが読みたい(知りたい)内容が書かれている記事がありますよ」としっかり伝えることができます。
さらに導入文の書き方の流れを、簡単に説明すると。
①GACKTさんって世間では”お金持ち”として有名ですよね。
↓
②しかし、なぜGACKTさんはそんなにセレブなの?お金持ちの理由や年収は?
↓
③今回は、GACKTさんのお金持ちの理由について解説していきます。
↓
④この記事に書いてる内容は、こちらの通り。
すべてこのパターンで導入文を進めていけばOK。
最初はテンプレートを使って文章を書いていき、後に慣れてきたらオリジナルの導入文を作成していきましょう。
本文の具体例とテンプレート
本文の書き方は、”見出し2”と”見出し3”をちゃんと使っていくことが大事です。
【本文の具体例】はこちら。
【見出し2】GACKTの年収が現在5億円?資産も不動産収入や仮想通貨で稼いだ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【見出し3】GACKTの年収に驚き!現在は5億円を稼いでいた!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【見出し3】サイドビジネスに不動産と仮想通貨!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【見出し2】GACKTの実家も超金持ちだった事実?両親の職業は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【見出し2】GACKTが金持ちについて世間の声は?
YOSHIKIとGACKTは、どちらがお金持ちなのか。
— 芦田宏直 (@jai_an) December 31, 2020
でもGACKTお金持ちだから大丈夫そうなのに
— ちくわ in ちくわ😷 (@Niguryu601In) February 14, 2021
執筆の具体例は表記してませんが、見出しごとに情報をわかりやすく書いてあげればOKです。
【本文のテンプレート】
【見出し2】
→最初の【見出し2】はタイトルと同じでOK
【見出し3】
→【見出し2】をさらに具体的に伝えるときに【見出し3】を使う
【見出し3】
→【見出し2】をさらに具体的に伝えるときに【見出し3】を使う
【見出し2】
→最初の【見出し2】とは違うテーマの場合は、他の【見出し2】を作る
→ここでもさらに具体的に伝えたいときは【見出し3】を使う
【見出し2】◯◯◯について世間の声は?
→この話題に関連するツイートを複数貼る(世間の声を4つほど、適当でOK)
最後の【見出し2】の「~世間の声は?」は、あっても無くてもどちらでも大丈夫です。ツイートを貼るメリットは、皆さんはどんな反応をしているのか?など、色々な角度からの意見が見えるので、記事内容の幅が広がります。是非やってみてください。
本文はこのような流れで作成していきましょう!
まとめの具体例とテンプレート
最後は”まとめパート”の具体例とテンプレートです。
まとめパートは、記事に対して自分の言葉でまとめたり、感想を述べたりしましょう。
簡潔にサクッとでいいですよ。
【まとめの具体例】はこちら。
『GACKTの年収が現在5億円?資産も不動産収入や仮想通貨で稼いだ?』の記事でした。
GACKTさんの年収は歌手活動だけではなく、タレント業、俳優、実業家として活動しているサイドビジネスの不動産投資や仮想通貨等。
手広く仕事をしているからこその、セレブ生活なのですね!納得です!
今後もアーティスト以外のGACKTさんの活動にも注目していきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
サクッとこんな感じで大丈夫です。
【まとめのテンプレート】
『記事のタイトル』の記事でした。
※自分の感想やまとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
導入文、本文、まとめパートの”具体例”と”テンプレート”は以上になります。
ブログ初心者の方は是非実践してみてくださいね!
トレンド記事のおまけ情報
トレンド記事に関してのおまけ情報として、見出しには必ず”狙うキーワード”を入れてください。
さらに、導入文や本文には”関連したキーワード”を複数いれることで、Google検索に引っ掛かる率がグンッと上がりますよ。
先程の例の[GACKT お金持ち なぜ]のキーワードでしたら、
【関連したキーワード】
・年収
・資産
・収入源
・給料
・稼ぐ
・富豪
・セレブ
・リッチ
など、関連したキーワードを導入文・本文・見出しの色々な箇所に散りばめておきましょう。
しかし、やり過ぎはNGです。
見出しにパンパンにキーワードを詰め込んだり、導入文や本文にもそのような言葉を過剰に埋め尽くすのは、手動ペナルティの対象にもなりますので注意しましょう。
もう一つのおまけ情報は、トレンドブログ運営をしていたら記事をパクる輩もいます。
人の記事を丸々コピペして、自分のサイトに貼り付けているトレンドブロガーも。。。酷すぎます!!
私リョースケも過去に記事をパクられたことは何度もありましたよw
なので、その対策としてWordPressプラグインの「WP-CopyProtect」などで自身のサイトを守っていきましょう!
最後に
改めまして、最後までお読みいただきありがとうございました!
トレンドブログは初心者が成果を出すには、一番スピード感が早く、再現性も高いのが特徴です。
私リョースケも0からネットビジネスを始めたのが、このトレンドブログから。
パソコン知識なし、ビジネス経験もなかったのですが、月収100万円以上の成果を出すことに成功しています。
そして、皆さまが購入していただいた本教材と特典記事は、もちろん読むだけでは何も結果はでません。
「ブログで稼いで、ストレスの無い自由な生活を送って欲しい!」というのが、私リョースケが今回教材を作ったきっかけでもあります。
なので『本気で未来を変えたい!』という人は、本教材と特典記事を何度も繰り返し読み込んで、そして行動し実践してください。
しっかり継続することで、翌月には10万円、30万円、50万円…最終的には100万円以上の成果が繋がることも夢ではありません!
まずは、何事も”自分を信じて行動する”ことが大事。
あなたの未来が劇的に変わることを、私リョースケは本気で応援しています。
繰り返しですが、最後までお読みいただきありがとうございました。
素敵な未来が訪れることを祈っています。ブログライフを実現しましょう!