このような悩みを解決していきます。
本記事に書いてある内容
・ワードプレスで目次の作り方【Rich Table of Contents】
・Rich Table of Contentsの細かい設定方法を解説
・目次のメリットはユーザビリティが上がり、SEOにも効果的
本記事を書いている人
僕もブログを始めた当初は「目次って、どうやって作るの?」と疑問でしたが、初心者でも超簡単に作成できるプラグインがあり、悩み解消しました。
目次作成には、Rich Table of Contents」というプラグインは導入するべきです、特に初心者の方は使いやすいと思います。
「Rich Table of Contents」の導入方法、目次の作り方、細かい設定方法まですべて解説していきますね!
※今回は、初心者向けで簡単な「プラグインあり」の記事内容で進めます。
WordPressのテーマによっては、「プラグインなし」でも目次を作成することができます。デザイン性が高く、オリジナリティのあるサイトを作りたい方は【初心者向け】WordPressテーマのおすすめ6選【無料+2】で詳しく紹介しています。
【簡単1分】ワードプレスで目次の作り方【Rich Table of Contents】
WordPressで目次を作るには、プラグインを導入すると簡単に作成できます。
コードを書き込んで目次作成となると少しハードルが高いので、特に初心者の方にはおすすめな方法ですね。
今回は、プラグインの「Rich Table of Contents」を導入していきましょう。
さっそくインストール方法へ。
※サイトからでもダウンロード→インストールできます。
>>Rich Table of Contents
Rich Table of Contentsのインストール手順
「Rich Table of Contents」を導入すると、上記のようにすぐ目次が作れ、簡単1分です。
それも安心国産プラグインで、日本語対応なので操作もラクラクです。
ここからがインストール手順です
サクサクいきます。
まず、管理画面の「ダッシュボード」→「プラグイン」をクリックします。
左上の「新規作成」をクリックします。
①のところに「Rich Table of Contents」と入力して、②「今すぐインストール」をクリックします。
そして「有効化」をクリックします。
これでインストール完了です!簡単にすぐできますね\(^o^)/
ほぼ1分もかからないで導入できました。
有効化しただけでも記事に見出しをしっかりと使えば、目次は反映されます。
しかし、もっと目次の細かい設定をしたい方は下記に続きます。
設定も超簡単なので、見ていきましょう。
Rich Table of Contentsの細かい設定方法を解説
「Rich Table of Contents」の良い所は、すべて日本語対応になっていること。
「横文字だらけで設定がわからん…」といことは一切ありません、初心者の方でも設定がラクにできますよ。
下記で、一つ一つ解説していきます。
基本設定
まずは基本設定から、
①「目次のタイトル」
好きなタイトルでOKです。わかりやすい「目次」「もくじ」などがオススメです。
②「目次を表示させるページ」
「投稿」「固定ページ」のどちらか、それか両方でも大丈夫です。
③「表示させる見出し設定」
H2からH4まで選択でき、記事を深堀りしたいのならH4にしましょう。
④「表示条件」
「記事の中に見出しがいくつあったら目次を作成するか?」ということなので、3くらいが丁度良いと思います。
⑤「フォント設定」
お好きなフォントをどうぞ。
デザイン設定
次はデザインの設定にいきます。
①「タイトル表示設定」
「左寄せ」「中央寄せ」どちらか選択します。
②「H2のリスト形式」
見出し2のお好きなリスト形式を選んでください。
③「H3のリスト形式」
見出し3のお好きなリスト形式を選んでください。
④「枠のデザイン」
これも自分好みで。
⑤「表示アニメーション」
フェード、スライド、アニメーションのどれか選択。
⑥「スムーススクロール設定」
目次の項目をクリックしたら、読みたい場所まで飛んでいきます。ONに設定しましょう。
プリセットカラー設定
サクサクいきましょう。
目次全体のカラー設定です、お好きなカラーをどうぞ。
※カラー設定の「上級者向け」は省略します。説明するまでもないので、こだわりたい方は是非設定を。
応用設定
最後に「応用設定」の項目です。
①「目次に戻るボタン」
目次に戻るボタンは、検索者のユーザビリティにも繋がるので「ON」に設定しましょう。
②「目次に戻るボタンの位置」
これは好きなほうで。
③「目次へ戻るボタンのテキスト」
こちらも表記したいテキストで。
④「上下調整」
30くらいでOKです。
⑤「除外する投稿ID」
除外したい投稿ページがあれば、IDを入力してください。
⑥「除外する固定ページID」
除外したい固定ページがあれば、IDを入力してください。
⑦「Table of Contents default display settings」
「閉じておく」でOKです。
⑧「開閉ボタンの開くテキスト」
こちらも表記したいテキストで。
⑨「開閉ボタンの閉じるテキスト」
こちらも表記したいテキストで。
⑩「プラグインのCSSを読み込まない」
チェックを入れなくてOKです。
以上で設定完了です!お疲れさまでした\(^o^)/
右側にはプレビューとして、作成した目次を確認することができますのでチェックしてみてください。
完成した目次のプレビュー
これで終わります。
目次のメリットはユーザビリティが上がり、SEOにも効果的
目次はもちろんあったほうが良いです、メリットしかありません。
なぜなら、検索者のユーザビリティ(使いやすさ)が向上して、結果的にSEOにも効果的です。
目次があるとユーザーが利便性が上がる
サイトにきたユーザーが使いやすいため、利便性が向上します。
メリットはこちら
・ブログの内容がひと目でわかる
・すぐにほしい回答にたどり着ける
・見たい目次タイトルにすぐ飛べる
・検索結果に目次が表示される
・執筆のときに頭の整理がつく
・SEO効果もある
・Googleの検索結果にサイト構造を伝えられる
サイトが見やすかったり、知りたいことを探しやすかったり、検索者のユーザビリティが上がるのが良いポイントです。
SXO(検索体験最適化)面でも有利に働き、検索者がサイトに訪れた際には効果的になりますね。
・目次に欲しい情報があったのか?
・サイトの使いやすさは大丈夫か?
などなど、目次を掘り下げると良いコンテンツを作るのに繋がったりします。
特に、検索者が利用しやすい目次を作ることを、心がけましょう!
これで記事を終わりますね。
ブログ運営に必要なプラグインを知りたい方はWordPressプラグインのおすすめ13選+5で詳しく解説しています。是非どうぞ。
そして、快適なブログライフを楽しみましょう!
最後まで、お読みいただきありがとうございました。